子育て主婦、ピアノを弾く毎日。

主婦と言っても少しばかりピアノを教えるお仕事をしています。そんなピアノと子育ての毎日について書きたいと思います。

久しぶりのブログです。

夏休みももうすぐ終わりで、寂しいような嬉しいような複雑な感じです。

夏休みの間は、家族で旅行に行ったり、私のピアノの師匠が来日したり、

ワンコさんの具合が悪くなったり、夫の実家に遊びに行ったり、

色々忙しかったです。

夫の休みの日には子供をつれて子供向けの催しに行ったりもしました。

 

 

 

 

そして、そんな休み中、

知り合いから、娘さん(幼稚園)のピアノをみてもらえないかと打診されました。

近所のピアノ教室の相場4千円のお月謝で、ということだと思うのですが、

どうしようか迷っています。

 

私は普段、都内で1時間ワンレッスン5千円でやっているのですが、

基本的に幼児(字が読めない、30分ピアノに向かえない子供)の指導経験がないのです。

導入ってものの経験が無いんです。

教えてあげたいけど、導入の経験が無いことと、

お月謝4千円だと、補助ペダルの購入やピアノの管理費や教材の購入とか考えると、

足が出てしまうかもしれないんですよね。

しかも、発表会とかを希望されても、

私の今教えている生徒さん達と一緒に参加することになると、

会場も遠いうえに、一人当たりの参加費用が3万円とかになって、

大手の教室の1万円と比べて高いですし、

終わった後の打ち上げもレストランで会費制で1人1万円くらいかかります。

そのことを話すのもなんかなぁ〜。

と思い、悩んでおります。

 

 

近所の小さい子供さんを持つご両親達は、子供のピアノ教室といえば、

相場は、月謝5千円まで、発表会5千円〜1万円って感じなのです。

 

実際、私も子供を通わせるとしたら家計的にもそのくらいでないと厳しいと感じているし、

私の住む地域の先生は、ほんの数名の有名な先生以外は殆どそのくらいのお月謝でレッスンをされています。

 

中には音大のピアノ科を出ていなかったり、さらには音大すら行っていなく、

ショパンの練習曲を弾けないなんて先生もいるので、そのくらいの月謝でも納得なのですが、

音大ピアノ科を出て月謝4千円って破格だと思うんです。

音大に行って卒業するまでに、ピアノにかかるお金って半端な金額ではないじゃないですか、

私の場合日本の音大に行ってないので、その分の費用はかかっていませんが、

そこそこ良い先生について習っていたので、その月謝も結構なものでしたし、

ヨーロッパの先生のレッスンやコンクールのための渡航費用や、留学のお金も積もり積もれば相当なものです。

 

まぁ、そんなのはこちらの事情なので、近所でピアノをやっている人がいたら、

近いし、お願いしちゃおっかな・・・・となるのですが、

はたして、自分の本来のレッスン料とか言ってしまっていいものなのか、

非常に悩みます。

 

それとも、導入期のレッスンだと、どんな経歴のピアノ講師でもそのくらいの月謝なのか?

私が導入期の頃習っていた先生は、年齢問わずどんな生徒でも、

30分6千円(レッスンが延びればその分レッスン代もプラスされます)だったのですが、

けっこう有名な先生で、コンクールの審査員やら大学の教授なんかもしていたから、

その先生が特別だったのかもしれない。

 

 

私はヨーロッパの音大でソロディプロマコース(大学院的な感じ)を出ていて、

業界ではかなり有名な教授についていたので、

同門のお友達に聞いても、みんなワンレッスン5千円〜1万円とかなんですよね。

一応、最低ラインでやっているのですが、どうしたものか最近は本当に悩んでいます。

 

近所では月謝4千円、都内ではワンレッスン5千円だと、なんか詐欺みたいだし、

生徒のために曲のことを勉強したり、その子合った指使いとか教え方とかを考える時間を考えると、

月謝4千円だと、時給換算すると500〜600円ですからね、

普通にパートに行った方が余程稼げますね。

(ついでに、大学時代に塾の講師のバイトでは時給にすると2000円くらいはもらってました。)

 

 

同門の友人には、

その月謝はありえないし、4千円でやるなら先生の名前は出さないで欲しい!

とまで言われる始末ですが、

音大を目指さない、普通に楽譜を見てピアノが少し弾ければいいと思ってる親からしたら、

プールの月謝に1万円出しても、ピアノには5千円がいいところなのです。

 

ピアノなんて弾けなくても学校の成績に響くことなんて全くありませんし、

今時結婚するときにピアノを弾けることが有利に働くなんてこともないですからね。

 

実際、私も子供がピアノをやりたいと言っても月謝5千円〜1万円が限界ですし、

先の無い音大に入れたいとも思いません。

 

今の世の中だと、20〜40年前以上に、ピアノを習う子供の家庭は裕福な家庭に限られているように感じます。

高度経済成長期に日本では猫も杓子もピアノを習い、

女の子のいる家庭にはほとんどYAMAHAかKAWAIのアップライトピアノが置いてあるってかんじでしたが、

今は、意外とピアノを習うお子さん少ないです。

幼稚園でも半分以下です。

 

私の世代ですと、音大の卒業生が量産されている世代ですので、

ますますピアノの先生ばかりが増えて、月謝の相場も崩れ、

一部の商売上手な先生は別として、

一流音大を出て、海外音大に留学して、国際コンクールで優勝しても年収200万という人もいるくらいです。

 

ワンレッスン5千円です。なんて言ったらドン引きされるのかなぁ。

お金の話は実社会では話しづらいものですね。

 

近所ではみんな揃いも揃って4千円ですから、

それ以外はボッタクリみたいに言われそうで、怖いです。

もちろん、こちらの事情を理解して下さってる方もいるのですが、

大関係者が親戚や家族にでもいないと、なかなか理解を得られないことだと思います。

 

 

こんな私も30代ですが、ピアノのスキルアップのためにレッスンは続けているし、

教えるにあたって講習会などに参加もするので、

4千円ではその費用の足しにもならないのですよ。

 

他の先生他はそのような費用はどう捻出されているのか、不思議でたまりません。

やはり、元々おうちが裕福でいらっしゃるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の時間

私、日本の音高・音大は出ていないのですが、

高校時代も大学時代も音楽学生に負けないくらいピアノを弾き続け、

毎年、自分の師匠が教授をやっている夏期アカデミーやマスタークラスに参加するため、

年に数回渡欧していました。

 

そこでベストスチューデントコンサートに出たり、

あっちのコンクールなんかに出るのが自分の息抜きでもあり、

特に競争のない環境でもモチベーションを下げずに頑張れるスパイスにもなっていました。

 

大学卒業後、自分で貯金もできたし留学して、毎日ピアノと向き合って生活して、

レパートリーも相当増えたし、コンサートに出演したり、オーケストラと共演したり、

とにかく、音楽のことだけ考えて生活して、ピアノも日本でチマチマ弾いてたときよりだいぶ上達したと思うんですが、

帰国後、結婚して子育てが始まったら、とにかく自分の時間が無い!!!

 

今まで練習ができないとか本当に無くて、高校の期末試験のときでさえ、

帰りが早いのをいいことに家で数時間ピアノ弾いてたくらいなんで、

今の状態ではドンドン下手になっていく・・・・・。

 

最近ピアノをゆっくり弾けるのは子供を送り出した後、掃除機をかけおわって、

10時から子供が帰ってくるまで。

それも役員とか買い物とか仕事とかあるから毎日は絶対に無理だし、

子供が帰った後は子供がおとなしくDVDでも見てくれてれば少し弾けるけど、

外で遊びたがれば親もついてでないわけにはいかないのでピアノなんて弾けない。

 

夕方は夕飯の支度やら風呂掃除でてんてこ舞いだし、夜はいくら軽防音とはいえ、

7時までしか弾けない。

家自体はコンクリートで窓も双方ペアガラスの二重サッシだけど、換気口や配管とかから多少の音漏れはあるもんね・・・・。

 

子供は可愛いけど、子供が生まれて以来渡欧できてないのよね・・・・。

先生が来日したときにレッスンはしてもらってるけど、年に2〜3回だけだし・・・・。

日本の先生にもたまに演奏聴いてもらうけど、目から鱗!!!みたいなレッスンじゃないのよ。

 

趣味で弾くにしても、レベルの維持くらいはしたいんだよね。

 

 

今日はラヴェルトッカータクープランの墓)を練習したけど、

途中で崩壊したw

 

技術が落ちてる証拠だわ。

 

なんとか自分の時間を作れるようにならないと今までのことが無駄になりそうで怖いなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日で弾けなくなる

ピアノの練習ってちょっとサボるとすぐに演奏に出てしまいます。

土日で子供が休みだったり、親戚が遊びに来たりであまり弾けない日が続きました。

先程ちょっと弾いてみたら指が微妙に回らなくてイラっとしてしまいました。

 

私の今まで発表会やコンサートやコンクールなどで弾いてきたレパートリーって、

もう絶対弾けなくなってる曲が8割以上だと思います。

 

まず、曲すら全部思い出せないw

 

とりあえず今まで弾いたのを思い出してみよう!!

 

 

ベートーヴェン

ソナタ1,2,3,5,7,12,13,14,17,21,24,26,27,28,29,31番、エロイカ変奏曲、

32の変奏曲、6つの変奏曲、6つのエコセーズ

 

シューマン

Faschingsschhwank aus Wien、novellettn、謝肉祭、クライスレリアーナ、協奏曲、

g-mollソナタパピヨンダヴィット同盟、アベッグ変奏曲、交響的練習曲、森の情景

 

ショパン

Op.10、Op.25、ポロネーズ1,2,3,4,5,6,8番、スケルツォ1,2,4番、バラード1,3,4番、

アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ、ロンドOp.73、前奏曲ソナタ3番、

 

リスト

オーベルマンの谷、エステ荘、ペトラルカ104、リゴレットパラフレーズ、ウィーンの夜会、

美しき水車小屋の娘タンホイザー愛の夢3番、超絶技巧練習曲1,2,4,5,8番、

ファウストワルツ、メフィストワルツ1,2,4番、タランテラ、スペイン狂詩曲、ます、

ハンガリー狂詩曲2,6,10番、フィガロファンタジー、dance macabre、協奏曲1番、

 

メンデルスゾーン

ロンドカプリチオーソ、厳格な変奏曲、

 

チャイコフスキー

Doumka、悲しきワルツ、四季、ロシアンスケルツォくるみ割り人形、協奏曲1番、

 

プーランク

15の即興曲、ナゼルの夜、ノヴェレッテ、

 

ヒラー

エチュード組曲ソナタ1,2番

 

ステンハンマル

Sensommarnatter

 

ラヴェル

クープランの墓、鏡、ラ・ヴァルス、

 

ストラヴィンスキー

ペトリューシュカ、

 

プロコフィエフ

ピーター狼、ソナタ1,2,3,5番、

 

リゲティ

 

ムソルグスキー

展覧会の絵、禿げ山の一夜、

 

ラフマニノフ

ソナタ2番、楽興の時、プレリュード、協奏曲2番

 

ブラームス

ソナタ1,3番、3つの間奏曲、

 

シューベルト

即興曲ソナタ16,21番、

 

ウェーバー

舞踏への招待

 

ドビュッシー

ベルガマスク、アラベスク、喜びの島

 

モーツァルト

キラキラ星変奏曲、ソナタKV 332, 576,310,457、

 

ハイドン

ソナタC-dur,D-dur,b-moll

 

J.S.バッハ

平均率1巻〜c-moll,E-dur,e-moll,f-moll,g-moll,As-dur,A-dur,

平均率2巻〜C-dur,c-moll,D-moll,Es-dur,f-moll,g-moll,a-moll,

イギリス組曲2,3番、フランス組曲3番、イタリア協奏曲、ゴルドベルク変奏曲、

インベンションとシンフォニア

 

モシュコフスキ

花火

 

スクリャービン

12練習曲の8,12番、幻想曲

 

アルベニス

イベリア

 

グラナドス

スペイン舞曲集、ゴイェスカス

 

ヒナステラ

アルゼンチン舞曲

 

 

 

 

おぉ〜〜、

思い出せるだけ書いてみたけど、けっこう弾いてるね〜。

 

趣味の域超えてきたかも!!

 

留学中にかなりたくさん弾いたからなぁ。

 

 

さてしかし、こんだけ弾いてきても今弾ける曲ってどんだけあるんだろ?

 

今日は色々過去にやってきた曲を引っ張りだして練習してみよう。

 

 

 

 

 

 

仕事の準備

今日は仕事の準備で忙しかったです。

まぁ、仕事といってもたいした仕事ではないのですが、

生意気に人様にピアノなんてものを教えてたりするので、

その準備です。

 

たった数名の生徒しかいないのですが、

お金をもらって教える以上は一切手抜きなんてできません。

生徒の癖や手の大きさなんかを考えて、最良の指導ができるように

今日も楽譜とにらめっこで運指を考えていました。

 

留学していたときの恩師の教えなのですが、

ピアノの演奏は運指を変えるだけで難しくて弾けないと思っていた曲も、

ものの数分で弾けるようになるんです。

 

というわけで、私は運指にはうるさいです。

 

あとは、練習方法を色々考案してました。

運指が上手くいったら、今度はそれを手になじませるための練習を考えないといけません。

私は子供の頃から練習が大好きな子供でしたが、

大抵の人は練習が大嫌いらしいので、

無駄な練習はしないで済むように効率の良い練習を日々考えています。

 

そんなこんなで数時間ピアノに向かって地味な作業をしていたら

子供のお迎えの時間になってしまい、区切りもよかったので今日の仕事の準備は終了。

 

子供を迎えにいった後は、子供にDVDを見せて放置し、

自分のピアノの練習しました。

 

過去に弾いていた曲もたまには楽譜を引っ張りだして弾いておかないと忘れてしまいますから、

今日はベートーヴェンソナタと、シューマンのウィーン謝肉祭と、

ショパンエチュードを弾きました。

 

久々に弾いたベートーヴェンソナタ13番はけっこう残念な感じになっていたので、

気合いを入れてまたさらい直そうと思いました。

 

ウィーン謝肉祭も最終楽章が指回らず・・・・・。

 

やはり、レパートリーは普段からしっかり弾いておかないとダメですね。

 

子育てしながら昔のレベルを維持することの難しさを痛感しました。

 

 

 

 

 

 

新ブログ

こんにちは。

 

今日も元気に子供を幼稚園のバス停まで送りに行ってきました。

送り後、ママさん達とちょっとばかり井戸端会議。

この井戸端会議がいろんな情報交換の場になっています。

小学校の情報や幼稚園のことも色々教えてもらえます。

 

今日は小学校の役員について話してたのですが、

うちの学区の小学校は役員や係がありえないくらい大変で、

フルタイムで仕事を持つお母さんではハッキリ言ってやっていけないくらいです。

 

私には30過ぎても独身で、官僚や独立行政法人や商社で海外勤務バッチコイ!!な女友達が多いのですが、

こんな奴らでは絶対に子供なんて育てられないな・・・・・と思いました。

 

政府の少子化対策っていったいどーなんてるんでしょうかね?

見当外れにも程があります。

 

女性の社会進出を目指してるとか、子供を産む女性を増やしたいだとか・・・・。

 

女性が子育てをしながら社会で活躍するには、

学校や幼稚園の役員がどれだけ枷になってるのか全くわかってないんでしょうね。

 

私も正社員でバリバリ働きたいけど、役員で週1で仕事を休む人間を誰が雇いますかね?

学校の半強制ボランティア活動や経済的負担までも強いる役員があったら母は仕事なんてできません。

 

うちの学区の小学校では子供が小学校に上がったと同時に正社員の仕事を辞めてしまうお母さんも多いです。

 

家のローンを抱えて仕事を失い、一体全体どうやって生きていけと!?

 

マジで頓珍漢な日本政府のお偉いさん方多いですね。

庶民の暮らしを知らないからいけないんですよ。

 

出産の一時金よりも継続して子育てのためのお金を自分たちで稼いでいけることが大事なんじゃないですかね?

 

年収800万クラスの家庭ばかりではないことを知ってほしいです。